|
 |
「種まき」 |
 |
2010年8月25日、いよいよ「野崎白菜二号」の生産に向けて種まきが始まりました。
ここでは、育苗用トレイに種をまいて、苗を一定の大きさまで育ててから畑に移植する「移植栽培」と、畑に直接種をまいて育てていく「直まき栽培」の2つの方法で行われた、野崎白菜種まきの様子をご紹介します。
|
直径1mm以下の小さな野崎白菜の種
|
|
 |
「移植栽培」
|
|
「直まき栽培」
|
 |
 |
準備から種まきまで
詳細の拡大表示はこちら
|
種まきの前に畑の畝に散水
|
|
|
|
 |
 |
培養土の入ったトレイに種まき
|
畑の畝に直接種まき(8月25日)
|
|
|
 |
 |
種まき後1週間 |
種まき後に寒冷紗をかけて保護
|
 |
 |
種まき後2週間 |
種まき後数日で発芽 |
 |
 |
青々とした葉が、もう美味しそう
|
種まき後3週間の直まき苗(9月13日)
|
|
 |
「移植」 |
 |
白菜の苗移植後の農地全景(9月13日)
|
 |
9月10日、育苗用トレイでの種まきから約3週間が過ぎ、本葉4〜5枚ぐらいに育った苗の農地への移植が行われました。
株間35cm、条間50〜60cm程度の間隔で、苗が植えられています。
この後約2週間後に、化成肥料を株の間にまき、土と軽く混ぜ合わせて株元に土寄せが行われます。
|
移植3日後の苗の様子
|
|
|
|
 |
移植1週間後の苗の様子
|
 |
 |
 |
育苗用トレイから苗の取り出し
|
移植直前の水まき |
|
 |
 |
苗の移植作業の様子(第2生産用農地)
|
|
|
 |

|
 |
移植後約3週間
順調に成長中
(10月5日:第2生産用農地)
|
畑への移植から約3週間を経て、移植直後は小さかった苗も順調に成長しています。
今では、大きく育った葉に隠れて、下の地面が見えないほどになっています。
|
|
 |
 |
 |
防虫ネットの中で育つ白菜
|
次々と育つ新芽
|
|
収穫まであと約1ヶ月(10月5日現在)
|
|
|
|
大盛況の「ドームうまいもんワールド」当日の様子 |
 |
「ドームうまいもんワールド」会場全景 |
 |
 |
中川区ブランド野菜製品開発研究会
ブース
|
野崎白菜、はくちゃんジャム、
はくちゃんショコラロール等を販売
|
|
|
ページの先頭に戻る |
|
P R |
バナー広告
ただいま
募集中
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|