農業文化圏cxxxxxxx

HOME>あおなみ線編>名古屋競馬場前駅「農村回帰」


P R


上記以外で体験情報に関連のあるKids環境ECOワード

「屋上緑化」「ビオトープ」「生物多様性」

◎休館日を除く毎日
※詳しい開催日時等は下記の《体験施設お問合せ先》にてご確認下さい

戸田川緑地

とだがわこどもランドを望む、広大な芝生広場  

名古屋市内で農業について学び体験できる農業公園の
「農業文化園・戸田川緑地」。
花と水と自然に恵まれた環境のなかでお花の生態や農業の歴史、実績の昆虫展など楽しみながら学べます。
バーベキューも楽しめる農業文化圏になりました。

 

陽だまり館・地産地消コーナー

 
 

これはみずみずしい。

毎朝近隣の農家さんから。鮮度抜群おの採れたて野菜がとどけられます。
その美味しさはクセせになりそうです。

 
2023年6月29日撮影
 
   
   
 
2022年1月8日撮  

中川区生まれの愛知の伝統野菜
『野崎白菜』

幻の白菜と呼ばれ、中川区で少しだけ販売されている。
肉厚で旨味水分が多く,甘みがあって瑞々しい。
園内の「ひなた館」で毎週末に出荷されてくるようです。
お鍋料理に、お漬け物に最適な愛知の伝統野菜「野崎白菜」
地産地消コーナーで販売中!!※数に限りがあります。

 

 

中川区で
第11回野崎白菜はくちゃん祭り開催中!!
11月20日〜1月30日

はくちゃん祭り実行委員会サイト
野崎白菜や地元のブランド野菜を使ったお料理や洋菓子等を
食べ歩くスタンプラリーを開催中。

中川区生まれ、今や全国ブランドのバーミキュラ
当たるかも・・・ですって。

 
   
   
 
桜並木2021春  
 
 
公園北側2021春   
 
新型コロナに対応して注意を呼びかけるはなれて遊ぼうノボリ   

さまざまなイベントが中止になる中で
地産地消の『軽トラ一市』が開催されていました。

12月5日(土)(10:00am~3:00pm)

 
   

 

中川区発祥の野崎白菜を育成から販売まで手がける女性グループも出品
リーダー的存在のNさんが前日の夕方地元テレビ局の取材を受けたこともあって
人気となり
開始早々から賑わい、
幻とも呼ばれる希少種『野崎白菜』は小一時間で
完売となってしまいました。

その他にも中川区、港区の農業者の軽トラに水耕三つ葉やミディトマト、大根、かぶなど
地産地消野菜が並び、多くのお客様が来場していました。
こういった機会をつくってくれる農業文化園

2021年も大いに期待です。

 

 
 



世界の昆虫展
常設展示中

東南アジアや南アメリカを中心に棲息する貴重な世界の昆虫を常設展示しています。

 
 
 
 

昆虫館でトンボの眼を体験しよう

 

 

 

以下は

広大な敷地内の

春夏秋冬の季節を楽しむ公園内の風景です。

カメラ片手に

出かけるのもあたらしい発見があって

リア充がいっぱいです。

 

 

 
 

 

 
   
2018  

(2018年3月27日)撮影

 
 

2017年4月8日)撮影
農業文化圏・戸田川緑地では何種類もの桜を観賞できますよ。
幹に掛かる名板も観察し、美しさの違いを確かめてみましょ。

 

 

 

地産地消コーナーでは旬の地元野菜を始め、
フェアトレードチョコレートなど、人と地球に優しい商品が
並んでいます。
心がほっとあたたまる『戸田川陽だまり館』です。
いちど、のぞいてみませんか。


 
2016年10月撮影↓  
 
刈り取った稲を『はさば』に乾燥のために掛けられた光景。  
   
 

おサルのお月見

 
   
農業科学館前芝生広場↓  
 
 
2015年4月春の桜まつり↑  

 

 

 

2013年以前HISTORY

 
 
春は桜の名所に
 

実際に見て参加して楽しめる「農業文化園」で、
農業や生物の知識を深めよう。

 農業文化園は、農業の歴史を学び農業の必要性を認識し、花を愛する心を育む憩いの施設(農業公園)として、名古屋市制100周年の平成元年5月に開設されました。
 「農業科学館」では、昔使われていた農具を展示したコーナーやバイオテクノロジー利用による組織培養室、世界の昆虫を展示した昆虫標本室などがあり、農業の歴史や生物について学べます。

 
農業科学館/

「農業科学館」

 

 この施設では「食べ物」「農業」「自然」「生き物」「健康」をテーマとした様々な企画展や講習会が定期的に開催されています。
 また、屋上のスカイガーデン(屋上庭園)では、様々な屋上緑化手法が紹介されており、この庭園を一周すると、屋上庭園、屋上緑化の具体的なモデルを観ることができます。

 
農業技術史コーナー 新しい農業コーナー

「農業技術史コーナー」

「新しい農業コーナー」

世界の昆虫標本室 ランの組織培養かいせつコーナー

「世界の昆虫標本室」

「ランの組織培養かいせつコーナー」

 
 
戸田川・西の森 植樹後  
戸田川・西の森 植樹後  
COP10開催記念植樹 西の森 看板
COP10開催記念植樹 西の森 看板
 
 

温室で育つ世界の植物や、花壇用花苗の生産環境を
見学して、様々な花について詳しくなろう。

 花き、ラン、熱帯、亜熱帯の4つのテーマの温室がある「フラワーセンター」では、それぞれの温室で多彩な植物を自由に見学できます。
 また、良質で安価な花壇用花苗を大量に生産するセル苗生産システムを備えた「花工場」では、ここで生産された花苗が公園・道路などの花壇へ供給されています。

 
フラワーセンター

「フラワーセンター」

 
洋ラン 熱帯温室

「洋ラン展で展示された洋ラン」

ラン温室
「ラン温室」

「熱帯温室」

 
花工場全景

「花工場全景」

ハーブのテスト栽培 温室室内

「ハーブのテスト栽培」

「温室室内」

 
 
水車小屋  

「晩秋の水車小屋」

 

農業文化園の講習会やイベントに参加して、
身近な農業体験をしてみよう。

 農業に関心や興味があっても、都市部ではなかなか身近で体験できる機会がありません。そこで、気軽に農業を体験できる機会を提供するために「農業文化園」では、隣接した田んぼや畑を利用した米作り・野菜づくりの体験教室が開催されています。

 
サツマイモ畑

◎様々な水辺の生き物達が暮らす「水田ビオトープ

◎花や野菜の収穫体験に
 参加できる「戸田川緑地
 農園」

 
体験水田 体験水田
体験水田
 

体験水田

 

 「たんぼの楽校(がっこう)」では、田植えから草取り、カカシづくり、稲刈り、脱穀・もみすりまで、米づくりの全てを体験できます。
 また「野菜づくり体験」では、タマネギ、サツマイモ、ダイコンなど季節ごとの野菜づくりや収穫を体験できます。

 
生態系園  
生態系園全景  
 
ビオトープ ビオトープ
 

水田を利用したビオトープ

 

 
ページの先頭へ戻る  
 

 

【7・8・9月】

ECOドコオススメ
【体験イベント情報】

昆虫博士のおもしろ研究室

会場 農業科学館
2023年4月11日〜10月29日

今年の夏休みはここは抑えておきたい。
世界中の珍しい昆虫が数えきれないくらい
展示しています。

テーマは似て非なる昆虫達

同じ蝶やカブト虫に見えても実は微妙に違う
昆虫達。
楽しいクイズ形式で展示してあります。
友達といっしょにチャレンジしてみましょう.
レッツゴー!!

昆虫標本だけでは有りません。
生きたオオムラサキの幼虫から羽化したオオムラサキ
まで好奇心ががまたまた増えてきました
 
以下のイベントは修了しました


カカオとチョコレート
2022年1月18日(火)〜2月13日(日0)
チョコレートは何からできているか知っていますか?チョコレートの原料「カカオ」について楽しく学ぼう!

スパイスとハーブ
2022年3月8日(火)〜4月24日(日) 料理に加えることで、おいしくしたり食欲を増進するスパイスとハーブの世界をのぞいてみませんか?

農業圏では珍しいおしゃれなイベントです。SDGsへのヒントもいっしょに探しましょ

 

 

下記展示は修了しました、

 

ンチュウ博士のおもしろ研究室

テーマ:園で観察できる昆虫

園内にすんでいる昆虫の標本を展示するんだって

農業科学館内で展示中だよ。

見学した後で、公園内を探してみませんか。

いろんな昆虫に出会えそうですよ。

夏休みの観察日記にぴったりかも。

~10月 31日 (日)まで展示中

※新型コロナウイルス感染症対策のため、ご参加の際はお客様の安全確保のため、並ばないよう整理券を配布し、一度に体験する人数の制限を設けさせて頂きます。また、受付にアルコール消毒液を設置しておりますので、ご利用ください。

【体験施設情報】

農業文化園・戸田川緑地(農業科学館及びフラワーセンター)
■営業時間:
 9:00〜16:30
■休館日:
 毎週月曜日(祝・休日の場合は
 その直後の平日)
 年末年始(12/29〜1/3)
■入場料:
 無料

《体験施設お問合せ先》

農業文化園・戸田川緑地


(外部リンク)

TEL 052-302-5321
FAX
052-303-6116

名古屋市港区春田野二丁目3204


【アクセス方法】

あおなみ線「名古屋競馬場前駅」下車
名古屋市営バス(東海12号系統)「名古屋競馬場前駅」停から、河合小橋行にて「南陽支所」停下車※案内放送があります
徒歩北へ5分

無料駐車場あり(イベント等開催時は有料)

大きな地図で見る

Copyright(C)2010 adscoop Kids-Kankyou-Ecoword.ECO-doco All Rights Reserved.