\ > > > > >
はくちゃんClub
名古屋☆中川区ブランド野菜製品開発研究会
特設サイト
トピックス リンク サイトマップ お問い合せ


13回  野崎白菜はくちゃん祭り開催決定

プルミエ抽選券併用方式
参加店のご紹介
はくちゃんClub PROFILE
野崎白菜の歴史
プレスリリ  ース
情報
 
お客様からのQ&A
情報
 
今年もまもなく始まります。
 
スタンプラリー賞品はくちゃん最高賞はNew VERMICULAR OVEN POT 2
 
QRコードルール
紙カードでの参加方法は
ニックネームで可
抽選日(2/4)前日まで受付中!
抽選1回の権利付き

入会金無料
Welcomeゲスト店Satelliteサテライ店
最新情報は12月初旬発表
 
2023年度 第13回野崎白菜はくちゃん祭り

開催が決定しました。

参加店等は昨年の参加実績店をが中心に掲載。

 
 
 
11月4日土曜日地元野菜が集合。中川区ブランド野菜製品開発研究会
はくちゃん祭り実行委員会も参加します。

 

以下は昨年の模様です。

 

郵送分抽選対象者の皆様へ
お待たせしました。3・29(水)当選はがき郵送しました。

受取期間:4月1日(土)〜17日(月)
当選はがきが引換券となります。

下記は2月19日(日)朝市抽選会のリポートです

『サテライト会場』となったキッチンカーでは、
中川青和高校の生徒さんの発案から生まれた『とまとプリン』や
野崎白菜と岡崎八丁味噌を使った肉まん本舗の肉まんも完売。
先日東海テレビでも紹介されたパンドーロの野崎白菜を使った
ベジブレッドも完売しました!!

加藤農園さんが、この日に合わせて種まきをして育ててくださった
幻の野崎白菜を限定販売。
この時期には貴重な野崎白菜だけに、ご来場者からの好評いただき完売。
はくちゃんTシャツも販売されました。中川青和高校からは、日曜日にも関わらず6名の生徒さんが
サポートにきてくれました。ありがとう!!


多機能型事業所ぴ〜のの皆さんが手作りした小ものアートバックや
アクセサリーも販売されました。

本日の朝市抽選会
予定どおり10:00am〜12:30pmで開催します。
名古屋の天気は午前中は小雨のち、10時頃から曇りの予報です。
気温は昨年より少し高めのようです。
ご来場をお待ちいたしております。

明日の抽選会は開催。
但し最終判断は当日朝7時に発表します
 
 
お知らせ

お得で楽しいサーポータークラブ会員抽選日前日まで
好評受付中!!

 

1月8日(日)

<第2会場野外サテライト店>のオープン延期

寒波到来により1月下旬に予定していました第2回を第3回と同時に開催予定。

楽しみにお待ちいただいた方ごめんなさいはくちゃん祭りスタンプラリーは、1月末まで続きます。
抽選日は2月19日(日)です。
いよいよラストスパート

新年あけましておめでとうございます。

昨年中ははくちゃん商点街に来店いただき感謝です。
本年もどうぞよろしくお願いします。
バーミキュラをはじめ素敵な賞品が当たる
スタンプラリーは年齢を超えて多くの皆様に参加いただき
 
いよいよ後半戦です。


はくちゃんサポーターズクラブ
もうご会はお済みですか?
抽選1回プラスの特典付き、この機会をお見逃しなく!!!

皆様にとって幸運で幸せな一年になりますように
心よりお祈りします。

令和 5年元旦

 

今年も立派に育ってくれた
中川区産
野崎白菜やブランドとまとがお店に到着。


11/19日23時59分QRコード解禁。


はくちゃん祭り本番2022

▲参加店A2QRコード付ポスター

 

今年も貴方の憧れが当たる

 

 

 


当選賞品(昨年度実績)

スマホを使わないでスタンプラリーに
参加する方は 

11月5日(土)
中川区地産地消フェアで配布されました。

はくちゃん祭り予告2022

昨日は3年ぶりに地産地消フェアが開催されました。
地元の生産農家さんが新鮮な野菜を
直接販売するアットホームなマルシェを開催。
延べ1000人近いお客様で
にぎわいました。
私たちブランド野菜研究会も参加。
野崎白菜を材料とした新製品も発表。好評完売を博しました。
引き続き中川区の秋冬の風物詩となった

『はくちゃん祭り』へと突入します。お楽しみ始まったばかり

下記イベントは終了しました。

「はくちゃん祭り広報室 」
楽しいイベントがいっぱい。遊びにきてね!!

 


**社会福祉法人 わーくす昭和橋さん**
(肉まん本舗でお馴染みのはくちゃん祭り参加店) 

 


 

新着NEWS クラウドファンディング
**社会福祉法人 わーくす昭和橋さん**
(肉まん本舗でお馴染みのはくちゃん祭り参加店) 

名古屋コーチン肉まんで『楽天お取り寄せ部門でNo.1』の栄誉に輝いたわーくす昭和橋さんが、またまた新商品開発にチャレンジ。
農福連携で地域を豊かにする「ご当地餃子」を開発して、障害のある方を支援したい!!」プロジェクトを
クラウドファンディングでスタートさせました。

障害者支援や農福連携、クラウドファンディングを応援したい
とおっしゃる方は上記外部サイトへ。
リターン商品等の詳細が案内されています。

 
 
 

 

以下のご案内は
ピックアップアーカイブ
{2021以前}

 
お楽しみください。

 

     
   
Copyright(C)2012 HakuchanClub All Rights Reserved.

 

 z